Next Challenge!!
アクティブセンター うだ 主催
「坂の上の音」出演
6月1日(日) 11時~14時
アクティブセンターうだ 伊那佐体育館 google map
(奈良県宇陀市榛原山路491番地)
<アクセス>
近鉄「榛原」駅から、奈良バス 菟田野・東吉野村役場方面行き「比布」バス停下車、伊那佐文化センター側へ徒歩12分(駐車場も有ります)
入場無料、申込不要
「アクティブセンターうだ」は、障がいをお持ちの方の生活介護や行動援護を行うNPO法人です。そこが運営する同名施設は元小学校舎で、その体育館を使って地域の人達と一緒にイベントを開催されます。THE GO AND MO'Sもそのイベントに出演!
どんな催しになるか、鋭意企画中。
▶ クロカワモーズこと、黒川のピン芸人活動です。
>>> LINK
毎週月曜日 クロカワモーズのBGM
お笑い&BAR 1UP >>>LINK(Instagram)
19時30分頃スタート
BAR営業中、BGM的に語られる漫談を聞く会です
無料、予約不要、何か呑みながらどうぞ。
Past Challenge!!

年忘れ賞金争奪演劇バトル
紅白劇合戦2024 ハッピー!ハッピー!! ハッピー!!! シアター参戦
2024/12/29-31
ナンジャーレ(名古屋)
賞金総額なんと50万円!!
カネに目がくらみ、否応なく参加を決定。ド年末イベントに向けて、稽古を始めました。
上演するのは、GOMO史上稀にみる名作に仕上がった「ファタスティック歌劇団」。
Line UP
「ファンタスティック歌劇団」
ゲストは、女優として最多出演となり、もはや盟友と呼んでよい、遊劇体の大熊ねこさん。
再再演であるにも関わらず、稽古を始めてみたら¥、出るわ出るわ新たなアイデアや修正点。
たった3週間でしたが、さらに深堀りしてパワーアップした作品で、名古屋公演に挑みました。
予選Aブロック(4団体)を勝ち抜け、31日大晦日の決勝戦へ。
各ブロックを勝ち上がった2団体とGOMOで決勝ステージを上演し、カウントダウンイベントで結果を発表。
見事、総合優勝をいただきました!!
賞金50万円をゲット!! 本当にありがとうございました!
詳細な優勝報告は公式Blog ↓ にて。
http://goandmo.blog.fc2.com/blog-entry-1226.html
Facebookページのアルバムはこちら↓
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1272360777183916&type=3

5 minutes Emotions 参加
2024/8/24-25
アカルスタジオ
おうさか学生演劇祭再始動企画として6月・7月・8月と断続的に開催された「5 minites Emotions」に参戦。
喜・怒・哀・楽それぞれのテーマで制限時間5分。観客にその感情を沸かせられるかを競うコンペ。世界一短い演劇祭。
GOMOは「楽」に参戦。喜怒、哀楽、それぞれから観客投票によって選ばれた4団体が、その日のうちに「厳選ステージ」に選出されるシステムだったので、当然一日2回出るつもりで出かけました。
Line UP
「体操のお兄さん~finale」
さすがに踊るだけでは5分にならないので、始まる前に小芝居を挟みました。
ところが初日はこれで大滑り。
二日目は気を引き締めたおかげか、「厳選」ステージに進むことが出来ました。

みんなきらきら健康フェスティバル
2023/10/27
京都市伏見区深 草支所
THE GO AND MO'Sメンバーのお膝元、京都市伏見区役所深草支所で行われたイベントに呼んでいただきました。
Line UP
創作落語「石焼き芋」/菅漫談
ステージのあるフロアの後ろ半分では、血液検査や相談コーナーなどがあり、場内は常にざわざわしてました。マイクはあったんですが、座り位置とマイクの位置が噛み合わず、大声を張り上げながらの落語となりました。それでも多くのお客さまが耳を傾けてくださっていたので良かったです。
障がい者地域共生拠点 イマジン 出張
2023/9/8
障がい者地域共生拠点 イマジン
障がい者地域共生拠点 イマジンにて、出張パフォーマンスを行いました。
Line UP
漫談/講談「斎藤紋之丞 "わらしべ長者""人生ゲーム"」/創作落語「桃太郎」/菅漫談
主催/社会福祉法人世光福祉会

NAGOYA演劇SEKIGAHARA肆
黒川の印
2023/5/19-21
円頓寺Les Piliers
2020年8月に企画されたものの新型コロナウイルス感染症拡大予防対策のため中止になった企画のリベンジマッチ。名古屋を拠点に活動する「右脳中島オーボラの本妻」が主体となり、名古屋3団体、東京・豊岡・京都から1団体ずつが招聘されました。
GOMOはBグループに参戦。東京から「のあんじー」、豊岡から「InoRu」、それぞれ全く異なる作風で、よくぞこんな人たち集めたな、というショーケースあるある発生(その一因は我々にもあるが)。
Line UP
「漫談師 センター坂崎”二択””ドラえもん”」/「講談師 斎藤千太郎 ”彼女””OOP”」/「体操のお兄さん 真中進」
共通テーマが「CENTER」ということで、登場人物を全員センターにしました。
中身はいつも通りでした・・・。
なお、この企画では各グループ毎にお客さまが点数をつけて、その特典を競う趣向です。
結果は後日!
主催・企画製作/右脳中島オーボラの本妻

すこやかサロン 出演
2023/3/11
深草小学校
昨年11月に引き続き、伏見いきいき市民活動センターさんからご紹介いただき、京都市の深草学区社会福祉協議会のすこやかサロンで、漫談と創作落語を上演してきました。
Line UP
創作落語「巌流島」/菅漫談
2回目だったので、ある程度客層は予想済みでした。今回も平均年齢80超えの元気な皆さまが50名ほどもお集まりいただき、ありがたい限りでした。
喜んでいただいたようでよかったです。
主催/深草学区社会福祉協議会

パフォーミング・アーツ&コンテンポラリーシアター大阪 ぱくっと!2023
黒川の煙
2023/2/11・12
大阪市立芸術創造館 大練習室
久しぶりの大阪市立芸術創造館公演!
20団体が参加するショーケース企画に参加しました。
60分枠・30分枠・15分枠とあるなかで、GOMOは30分枠で参加。Fブロックで上演しました。
前後の作品は、我々の娘と言っても差し支えないほどの若さあふれる女子たちによって作られた、静謐で若さあふれる真面目なお芝居でした・・・。アウェー感満載w
Line UP
漫談「二択・サイボーグ」/講談「斎藤紋之丞 ”彼女””橋の下”」/コント「だから、今コントやってるから!」/「体操のお兄さん~finale」
Guest
森本研典(劇団●太陽族)
「今コン」のゲストに、劇団●太陽族の森本さんを招聘!
その後の体操にも飛び入り参加してもらいました・・・。
記録映像→ https://www.pacto.jp/works.html
主催/大阪市、企画・制作/アクティオ株式会社(大阪市立芸術創造館指定管理者)

富岡演劇祭参加
黒川フェス~冬 in 福島
2023/1/21
富岡町文化交流センターまなびの森 和室
初の福島公演!
「富岡町」という、福島原子力発電所の事故によって長らく帰宅困難地域となった町の再生と活性化を目的に立ち上がった演劇祭に参加しました。・・・そんな真面目な演劇祭に、こんなふざけた団体が参加してよいのか、終わった今でもわかりませんw
Line UP
漫談「二択・サイボーグ」/講談「斎藤紋之丞 ”わらしべ長者””SMクラブ”」/コント「落とし物」/創作落語「一休さん」
会場は過去一豪華な「和室」!
めちゃめちゃキレイな20畳の部屋を3つつなげた会場でした。
そしてホールの備品である高座をお借りして、初めて高座の上で講談と落語を演りました。
お客さまは少なかったですけど、喜んでいただけたようでよかったです。
ちなみにこの演劇祭、京都からは「劇団しようよ」さんも参加。
こちらは小ホールで新作公演を上演されていました。
また、被災地ツアーも企画されており、GOMOメンバーも上演翌日に参加。
勉強になりました。
主催/NPO法人富岡町3・11を語る会

すこやかサロン 出演
2022/11/16
向島市営住宅11街区集会所
GOMOのフランチャイズ稽古場(?)にして公演会場、伏見いきいき市民活動センターさんからご紹介いただき、京都市の向島藤ノ木学区社会福祉協議会のすこやかサロンで、漫談と創作落語を上演してきました。
Line UP
漫談/創作落語「石焼き芋」
お集まりになっていたのは、妙齢の御婦人方。不思議に殿方はいらっしゃいませんでした。こういった「サロン」にはやはり女性が集まられるんですね。客層におののいた黒川は、その場で漫談のネタを調整、かつ、早口になるのを極力押さえてゆっくり(!)しゃべりました。
なお、創作落語は初めて高座(長机ですが)の上で演りました・・・。
喜んでいただいたようでよかったです。
主催/向島藤ノ木学区社会福祉協議会

スーパー短編劇場ズ ネオンホール編
2022/11/6
ネオンホール
長野県内の3箇所で行われる「スーパー短編劇場ズ」。
20分の作品のショーケース公演です。
GOMOはネオンホール編に参戦!
「黒川の響」と題して、漫談と体操を、全力でふざけました。
Line UP
漫談「サイボーグ」/「体操のお兄さん」/漫談「二択」/「体操のお兄さん~finale」
参加団体
THE GO AND MO'S
中央ヤマモダン(新潟)
わかち座(小諸)
主催
ネオンホール
上土劇場
犀の角
2022年7月24日(日)上田市・犀の角 【終了】
◎出演:レゲエ☆パンチ、演劇集団あけのあさ、彗星マジック
2023年3月19日(日)松本市・上土劇場
◎出演:みききしもの、演劇集団あけのあさ、劇団沸騰100g、MACCA

THEATRE E9 KYOTO×京都舞台芸術協会×DIVE
ショーケース企画「Continue2022」
2022/4/22,24
THEATRE E9 KYOTO
THEATRE E9 KYOTOと京都舞台芸術協会と大阪現代舞台芸術協会(DIVE)の共同企画に参加。
GOMOは京都舞台芸術協会からの推薦団体として参加したのだが、もう1団体の「居留守」さんと、DIVE推薦の「遊劇舞台二月病」さんの作品とは、一ミリも交わらない、どころか、これほどまでに真逆の3作品がよくも連続上演したなあ、という催しに。これが、ショーケースの醍醐味です。
GOMOは黒川がこれまでに演りためてきた一人演芸ネタを一挙上演。
映像を含めた、60分8本勝負となった。
コント「だから、今コントやってるから!」では、シークレットゲストが登場。
22日(金)は遊劇体の大熊ねこさん。
24日(日)は劇団レトルト内閣の福田恵さんにお越しいただきました。
福田さんは6月の「黒川の笑 その23」にもご出演いただきます!!
Line UP
漫談「ごたくを並べる」/講談「斎藤紋之丞 "オンライン""SMクラブ"」/「帰ってきた体操のお兄さん」/映像「格闘2021~冬の陣」/「妄想漫才」/創作落語「蜘蛛の糸」/コント「だから、今コントやってるから!」/「体操のお兄さん~finale」
ゲスト
大熊ねこ(遊劇体)(22日)
福田恵(劇団レトルト内閣)(24日)
参加団体
THE GO AND MO'S
居留守
遊劇舞台二月病
主催
THEATRE E9 KYOTO
共催
NPO法人京都舞台芸術協会
NPO法人大阪現代舞台芸術協会(DIVE)
記録写真
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.659809601772373&type=3

アオフェス2021 ~舞台人による短編映像グランプリ
格闘2021~冬の陣
2021/12/29
2021年年末に開催された、舞台人による短編映像グランプリ「アオフェス」参加作品。
元ABCホール館長から、
「そういえばGOMOさんって旗揚げ当初から映像製作されてましたよね?」
と声をかけられ、
短編映像なら!と「5分ワンカット部門」に意気込み荒く参加。
結果、「箸にも棒にもかからず」(黒川・談)終了・・・。
残念でした。面白かったけどなあ・・・。
作品出品者はリモートで出演する段取りでしたが、
催し当日はGOMOの忘年会。
忘年会場のお店からの出演でグダグダになってしまいました。ごめんなさい。
作品はこちらから >>> https://note.com/gomo_admin/n/nde22727f999e

INDEPENDENT:21 本戦参加
黒川の宴
2021/11/26,28
インディペンデントシアター2nd
最強の一人芝居フェスティバル「INDEPENDENT:21」本戦参加!
何度目かとなるTrialを勝ち抜き、とうとう本戦に。
しかしその内容は、「一人芝居フェス」なのに、「一人演芸の宴」だった・・・。
全国各地から招聘された俳優・脚本家・演出家とも交流し、いろんな刺激を与えられました。
こちらも爪痕を残せたのではないかと思います。
上演作品
講談「斎藤紋之丞 "わらしべ長者""SMクラブ"」/「体操のお兄さん」/創作落語「一休さん」/「体操のお兄さん~finale」
INDEPANDENT:21 トライアル 3次予選参戦
2020/7/1
インディペンデントシアター1st
最強の一人芝居フェスティバル=INDEPENDENT。
大阪にあるin→dependent theatre がプロデュースする一人芝居のコンペティション。
一般公募枠からの本戦参加を目指すのが「トライアル」。
THE GO AND MO'S と黒川はこれまで何度も挑戦してきたが、一度も届かなかった。
2021年、3度目となる上演審査に挑む事になりました。
